旅してみたら、「旅してみたら?」

私の旅経験&情報を発信中。あなたの旅のきっかけになったらいいなぁ!

古き良き昭和へようこそ!

f:id:Kanna-de-Loca:20141130062353j:plain

 

あなたは

 

「昭和」

 

と聞いて何をイメージする世代?

私は昭和生まれなんだけど、

「昭和」でイメージするのは戦後かな。

私の祖父母や両親の子ども時代。

自分が生きた時代じゃないのに、

懐かしさを感じるのはその辺りなのよね。

テレビの影響だとは思うんだけど、

昭和の映像は、

包み込むあったかさを漂わせてるような気がしたのよ。

「古き良き時代」と言った時も、

その頃をイメージするかな。

 

アジアの国々は一昔前の日本とあまり変わらないイメージ

 

と言ったけど、

それもこの「昭和」を思い出してたの。

実際行ってみて思ったのは、

やっぱり「昭和」がいっぱいよ!!

懐かしい気分になってた。

タイムスリップって、

こんなに簡単にできちゃうのね!

 

あなたもどっかで見たことがあってほしい!

七輪での炭火焼!

今でも秋のテレビCMで、

サンマを焼いてるシーンで使われてると思うのよね!

あれはね、

ガスよりも良い感じに

「ほんわか♪ほくほく♪ほっくり♪」するのよぉ♪

カンボジアでバゲットを買った時、

 

「トーストするか?」

 

と聞かれてね。

それでお願いしたら、

その七輪で軽〜くあぶってくれたのよ!

炭で小麦粉がこげた香りがたまらなく良いっ!

 

あ〜七輪!

 

私はしっかりガス時代の人間だけど、

炭は良いっ!

バゲットに限らず、

道端に並ぶ屋台の料理にも、

七輪と炭は活躍。

正に昭和よ!!

日本では炭でコタツをあっためてた時代があったけど、

もう知らない人もいるでしょうねぇ〜。

 

それからね、

こっちは映画や何かじゃないと、

もうお目見えしないんじゃないかなぁ?

氷屋さんが、氷のブロックをのこぎりで切っているところ!

飲み物を冷やしたりするのに使う氷を売りに来てたみたい。

日本でも同じような時代があったけど、

氷で冷やす冷蔵庫って知られてるかなぁ?

電化製品になる前は、

そのための氷を売る氷屋さんがいたのよ!

って、さも自分が使ってたみたいだけど、

私はテレビと博物館の情報しかありません(笑)。

 

かき氷を作る機械も、一昔前のもの。

鉄製でね、

これもブロック氷を使うんだけど、

その氷がクルクル回って削れていくのが見えるのよ!

日本の縁日で見かけるのは、

プラスチック製のものばかりになっちゃったけど、

時々まだこの鉄製のを使っている粋な屋台があるのよね!

その重厚な機械で削られた氷は、

味も違うように感じちゃう。

 

ホントにカンボジアは、

日本の昭和を見ることが多くてね、

洗濯屋さんも昭和の香りがぷんぷん。

何てったって、

井戸にたらいに洗濯板ですから!!

これまたトトロの映画なんだけど、

お父さんとサツキとメイの洗濯シーン知ってる?

あれ!あれなのよ!

洗濯板はなかったけど、

私たちも旅の間、

何度となくバケツで手洗いしてたね。

腰は痛くなったけど、

気持ち良い達成感が!

「洗ったぁ〜っ!」ってね。

 

洗濯ついでに、宗教の話もしちゃおうかな。

洗濯物にまで宗教が関係してるとは、

思いもよらなかったのよ!

ヒンドゥーの国で、

洗濯物は「汚いもの」。

洗っても「汚いもの」(笑)。

高いところにかけちゃいけないんだって。

確かに、日本のように洗濯物が風になびいているところ、

見たことないわ!

地元の人はどうしているか分からないけど、

宿の部屋には、

ひざ丈かそれよりちょっと高いくらいの

タオル掛けが必ずあったんだよね。

訪問者への配慮、ありがたい!

 

ローカルバスについては、

乗り物のところでちょっと話したね。

これも昭和を感じる1つだったの。

特に板張りの床!

日本でもまだ、

板張り床の電車が動いてるところがあるけど、

見たことある?

見た時何か感じなかった?

そういう時に、

包み込まれるような懐かしさを感じるのが、私なのよ!

 

f:id:Kanna-de-Loca:20141130062533j:plain

 

これはお父さんから聞いたんじゃなかったかなぁ。

昔はね、放し飼いのイヌが多かったって。

野良犬もそう。

道端でネコを見つける感覚で、

イヌもいた時代があったって。

バリにはその話を思い出させる風景が残ってた!

ただ、バリの中でも、

町によってその状態は違ったのよ。

ウブドに比べてクタの野良犬の量は、

明らかに少ない。

勝手気ままに歩き回っているイヌはいるけど、

飼われていると分かるのばかり。

ダックスフントまで放し飼いなのには驚いた!!

その前に、

ダックスフントがいることにも驚いたけど(笑)。

友達の話によれば、

クタの野良犬は、

伝染病が蔓延した際全て処理されちゃったんだって。

 

(「処理」ね・・・。

 好きじゃない言葉だけど、

 他にマシな言葉が見つからなくて。)

 

逆にウブドでは、

道端の木の陰で、

次の世へ旅立った野良犬の姿を見かけたのよ。

何とも言えない雰囲気だったけど、

 

「これが自然かな?」

 

って。

ちなみにイスラム教で犬は「汚いもの」。

イスラム圏内ではまず犬は見かけないよ!

ブタもそう。

イスラム教徒は豚肉食べないの。

それで興味深いのが、

インドネシア。

ほとんどがイスラム教徒の国なのに、

バリだけはヒンドゥー教が根強く残ってる島なの。

ヒンドゥー対イスラムは、

歴史を語る上で重要なポイントになってくるけど、

動物でもそれを語れちゃうのは、

興味深いと思わない?

 

懐かしさを感じるワケではないけれど、

ふと疑問を感じたことがあるの。

 

「異常気象」

 

という言葉、

聞き始めてから何年経ってるんだろう?

あなたが「異常気象」という言葉を耳にするようになったのは、

いつごろから?

生まれた頃に、

もうあったりして。

マレーシアのティオマン島に行ったのは3月末。

ティオマンの雨季、

モンスーンの時期は10〜3月で、

私たちが行った頃は、

もう天気が落ち着いてきてもおかしくない時期だったの。

というか、

 

「終わっているはずなのに雨季っぽい」

 

と、地元の人が言うくらいの天候がけっこう続いたのよ。

どの国でも「異常」になってきてるのね。

私が「異常気象」を聞き始めたのは、

小学校の頃じゃなかったかなぁ・・・

となると、10年単位で異常気象が続いてるってこと!?

それは異常なのか?

それが「正常気象」になってしまう日が来るってことか!?

 

f:id:Kanna-de-Loca:20141130062645j:plain